「故・芦田豊雄を偲ぶ会」開催
会長日記とダブる話題ですが、9月1日に池袋ホテルメトロポリタンで「故芦田豊雄を偲ぶ会」がスタジオ・ライブの主催で開催されました。盛況でうれしいような、やはり悲しい会でした。
芦田派?元理事は勢揃いしましたが、現執行部はいません、というか来られませんので誰もいません。
JAniCAについては、総会後発言を控えた形になっておりますが、注視をやめたわけではありませんし、現状を是認したわけでもありません。
総会の詳細を含め、どうまとめるか考えているところです。
と、そこで元理事のふくだのりゆき氏のブログ「アニメーターとして生きる」を拝読。「さようならJANICA」という記述は、100%同感できるもので、関心をもつ人にはぜひ読んでほしいものです。
http://motoz5.cocolog-nifty.com/animator/
芦田派?元理事は勢揃いしましたが、現執行部はいません、というか来られませんので誰もいません。
JAniCAについては、総会後発言を控えた形になっておりますが、注視をやめたわけではありませんし、現状を是認したわけでもありません。
総会の詳細を含め、どうまとめるか考えているところです。
と、そこで元理事のふくだのりゆき氏のブログ「アニメーターとして生きる」を拝読。「さようならJANICA」という記述は、100%同感できるもので、関心をもつ人にはぜひ読んでほしいものです。
http://motoz5.cocolog-nifty.com/animator/
スポンサーサイト
芦田さん逝く
7月23日に芦田豊雄さんが永眠されたという報が入った。
闘病しながら、JANICAの問題に誠心誠意向きあってきた創設者の死は、現在の執行部に何かの感慨をもたらすのか。
期待はすまい。ある程度予感があることとはいえ、全く残念としかいいようがない。自分の忙しさにかまけて、このブログの更新や、総会のちゃんとした報告、音声ファイルのまとめなど芦田さんに出来ないままだった自分の至らなさを感じる。申し訳ない。
今サンケイ新聞のHさんという記者が記事にすると言ってきた。僕の出した「芦田インタビュー」を大事に持っています、と言われたけれど、今の気持ちでは喜べません。結局何もならなかったのかもしれない。年下の僕でさえ、今回の騒動を通じてアニメーターという人種の救いがたい愚かさを痛感したのだから、JANICA創設者芦田さんは、もっとがっくり来ていたのではないだろうか。いや芦田さん本人はもうさっぱりしていたかもしれない。しかしながら僕は全く無念としか言いようながない。JANICAを真面目な組織に戻して、その中心に戻ってほしかったが叶わない夢で終わってしまった。
しかし、スタジオ・ライブを二代目神志那さんにちゃんと譲るなど後始末をきちんと考えた見事な去り方でありました。ご冥福をお祈りします。
闘病しながら、JANICAの問題に誠心誠意向きあってきた創設者の死は、現在の執行部に何かの感慨をもたらすのか。
期待はすまい。ある程度予感があることとはいえ、全く残念としかいいようがない。自分の忙しさにかまけて、このブログの更新や、総会のちゃんとした報告、音声ファイルのまとめなど芦田さんに出来ないままだった自分の至らなさを感じる。申し訳ない。
今サンケイ新聞のHさんという記者が記事にすると言ってきた。僕の出した「芦田インタビュー」を大事に持っています、と言われたけれど、今の気持ちでは喜べません。結局何もならなかったのかもしれない。年下の僕でさえ、今回の騒動を通じてアニメーターという人種の救いがたい愚かさを痛感したのだから、JANICA創設者芦田さんは、もっとがっくり来ていたのではないだろうか。いや芦田さん本人はもうさっぱりしていたかもしれない。しかしながら僕は全く無念としか言いようながない。JANICAを真面目な組織に戻して、その中心に戻ってほしかったが叶わない夢で終わってしまった。
しかし、スタジオ・ライブを二代目神志那さんにちゃんと譲るなど後始末をきちんと考えた見事な去り方でありました。ご冥福をお祈りします。
総会
昨日の総会の結果としては残念ながら完敗ということで、僕も友人の三理事も全員落選となりました。応援していただいたには申し訳わけありません。
全体として総会および選挙は的確に行われたと言えます。その選挙の結果は認めざるを得ません。
しかし、これからもJAniCAの運営に対して注視していく姿勢は続けていくつもりです。
今後ともよろしくお願いします。
全体として総会および選挙は的確に行われたと言えます。その選挙の結果は認めざるを得ません。
しかし、これからもJAniCAの運営に対して注視していく姿勢は続けていくつもりです。
今後ともよろしくお願いします。
なみき激励会
なんと光栄なことに「並木さん激励会」なるものが今夜7時より荻窪の飲み屋で開催されました。芦田豊雄前代表や宇田川一彦前理事など20名を超える参加者が集い、励まして頂きました。みなさんありがとう。
特に芦田さんの元気な姿をみなに紹介できてうれしいことでした。また、宇田川さんの正論をお聞きして、まっとうな理念を持っている方だなあと尊敬の念を抱いた晩でした。JAniCAが正常化するまで、矢面になってがんばります。
特に芦田さんの元気な姿をみなに紹介できてうれしいことでした。また、宇田川さんの正論をお聞きして、まっとうな理念を持っている方だなあと尊敬の念を抱いた晩でした。JAniCAが正常化するまで、矢面になってがんばります。
現役理事の声明
現役理事の三人の方が、僕の支援に名乗りをあげてくれました。
http://www.oh-pro.co.jp/images/pdf/seimei.pdf
一方、先日JAniCAの自称監事と代表理事に送った内容証明に対する返事はまだ何もありません。再度辞任を勧告します。
穏便に済ますことが出来なくなりそうで残念ですが、問題は育成事業だけでなくJAniCAの根本の理念に関することなので、僕たちが妥協することはありません。
現在の理事会はメンバー7人で構成されており、今回僕の(芦田さんの、そして大多数の会員の)意見に賛同してくれた3人は設立当初からのメンバーです。残りの4人は桶田(自称)監事と、不審な運営の総会を経て昨年6月に新任となった方々です。新任といっても新人というわけではなく、それまでも運営委員として育成事業に関わっていました。それゆえに結束が堅いと思われますが、なんとか皆で説得しようと考えています。
http://www.oh-pro.co.jp/images/pdf/seimei.pdf
一方、先日JAniCAの自称監事と代表理事に送った内容証明に対する返事はまだ何もありません。再度辞任を勧告します。
穏便に済ますことが出来なくなりそうで残念ですが、問題は育成事業だけでなくJAniCAの根本の理念に関することなので、僕たちが妥協することはありません。
現在の理事会はメンバー7人で構成されており、今回僕の(芦田さんの、そして大多数の会員の)意見に賛同してくれた3人は設立当初からのメンバーです。残りの4人は桶田(自称)監事と、不審な運営の総会を経て昨年6月に新任となった方々です。新任といっても新人というわけではなく、それまでも運営委員として育成事業に関わっていました。それゆえに結束が堅いと思われますが、なんとか皆で説得しようと考えています。